ECパッケージとは?導入のメリットデメリットや選び方は?ASPカートとも徹底比較!

column67_topimg.jpg

EC事業を成長させるにはECプラットフォームの選び方が重要です。最近は自由度の高いECパッケージを始めさまざまなプラットフォームがあり、どれが自社に合っているのかが分からなくなっている方も多いのではないでしょうか。

ECプラットフォームにはそれぞれ特徴があります。自社が実現したいEC事業に合うものを選ばないとどこかで売上や運用の壁に突き当たったり、かけた費用の割りに思ったような結果が出ない恐れがあります。

この記事では、

・ECプラットフォーム選択の際に気をつけておくべきこと
・各ECプラットフォームの特徴
・よく利用されているASPカートとECパッケージとの比較
・どのようなEC事業にECパッケージ導入が向いているか

を解説します。EC事業について、改めて考える際の参考になさってください。

そもそもECパッケージとは

ECサイトを立ち上げる際にはさまざまな方法があり、その中の一つが「ECパッケージ」です。ECパッケージとは、ECサイトの構築や運用、マーケティングに必要となる一連の機能を備えたECプラットフォームの一つです。「ecbeing」や「SI Web Shopping」、「EC Orange」、そして「HIT-MALL」がECパッケージの代表的なサービスです。

ECパッケージには、購入完了までに必要な決済処理や配送先入力、その後の受注管理など一連の処理機能はもちろんのこと、各ページを作成・編集できるデザイン機能、商品や在庫を管理する運用機能、顧客管理機能などさまざまな機能をあらかじめ備えています。ECパッケージを導入することで1からシステムを構築することなく、ECサイトを開設可能です。

また、EC事業で売上向上や業務効率化のために、外部の専門的なツールと連携することができるほか、プラットフォーム自体の機能にもカスタマイズを加えることができる点が大きな特長です。

そのため、自社が実現したい要件から機能を作り込むことで他社との差別化の実現、自社内ですでに運用している基幹システムと連携して販売管理や在庫管理、さらには会計、物流などの処理までも自動化するなど、高度な販売プロセスや効率的な運用の実現が可能です。

まとめると、ECパッケージとは、ECサイトを構築・運用する際に必要な機能があらかじめ用意されており、さらには自社の運用に合わせてのカスタマイズや基幹システムとの連携などが可能で、他社との差別化や業務効率化を実現できるということが挙げられます。

「もっと新たな施策を打ちたい、もっと運用を効率化したいと考えているが、現状のシステムでは機能的な制限があるため、これが実現できない」と思った時がECパッケージへの乗換検討のタイミングです。

このブログはECパッケージ「HIT-MALL」を提供するアイテック阪急阪神株式会社が運営しています。

ECパッケージならHIT-MALL

ECサイト構築パッケージだけでなく、運用代行までもご提供。
「もっと売上を伸ばしたい」企業様に伴走支援します。

その他のECプラットフォームとは

ECパッケージのほかにも、以下のような下記5つに代表されるECプラットフォームがあります。特徴を以下でまとめてみましたので、ご参考になさってください。

モール型EC

「楽天」や「Amazon」などが代表例です。1つのサイトの中に複数のネットショップが集まっている形式です。すでに購入意思のある消費者が集まってくるため集客は期待できるものの、他のショップと比較されやすく、価格競争に巻き込まれる恐れや、販促施策もセールなどのモールEC全体のイベントに大きく左右されることもあるため、自社のブランディング構築や顧客とのコミュニケーションが難しいとも言われています。

オープンソース

「EC-CUBE」が代表例です。ソフトがすでに無償公開されており、サーバにインストールして利用する形式です。安くECサイトを立ち上げられる一方、プラットフォーム自体の運用やセキュリティ対策はEC事業者自身が実施する、もしくは外注先を見つけ、委託する必要があります。オープンソースベースのプラットフォームにプラグインを追加することで、機能の拡張性を実現しています。

ASPカート

初期費用や月額固定費用がかからずに無料からスタートできる「BASE」「STORES」や、月々数万円からのプランで始められる「makeshop」「Shopify」「futureshop」などが代表例です。設定を変更できる部分がサービス提供側によって決められていますが、インフラなども任せることができ、その分立ち上げが早く、容易です。

外部ツールとも連携できるため、機能拡張性がある程度確保されている一方、機能自体のカスタマイズは実現できません。そのため、自社の要件を満たせる機能やツールが見つからない場合は、機能以外での運用でカバーするしかありません。

ASPカートに分類されるサービスの中には「SaaS型ECプラットフォーム」「法人カート」「ECカート」などで呼ばれているものもあります。ASPカートサービスは数多く存在し、現在、導入社数ベースでのECプラットフォームシェアでは一番高いため、特徴については後ほど改めて紹介します。

クラウドEC

「ebisumart」が代表例です。クラウドECにはさまざまな形式がありますが、ECプラットフォームをサービス提供側で準備し、EC事業者はインターネットを通じてこれを利用する形式が多いです。

ASPカートとも類似していますが、違いとしては機能の一部にカスタマイズが実現できるクラウドECもあり、システム構築の自由度はASPカートとECパッケージの中間に位置すると言えるでしょう。

フルスクラッチ

ゼロベースでECに必要な機能を作り上げていくECプラットフォームです。自社の要望に合うように機能を作り込むことができる一方、システムの開発体制や保守体制を一から用意する必要があります。自由度が一番高い反面、構築に時間がかかり、コストも一番高くつくことが多いです。

これら自社ECを構築するプラットフォームのメリットデメリットは、「ECサイト構築5つの方法を徹底比較!メリット・デメリットや導入への判断基準とは?」でも紹介しています。ご参考になさってください。

ECパッケージ導入のメリット・デメリット

column67_img1.jpg

ECパッケージ導入にあたり、注意する点は何が挙げられるでしょうか?先程に述べた他のECプラットフォーム含めてすべてに当てはまりますが、「これさえ選べば大丈夫」というような万人向けのものは存在せず、自社の要件に合わせて最適なものを選んでいくことになります。

ここでは、ECパッケージ導入のメリット・デメリットを紹介します。自社のEC事業に適しているか判断する参考になさってください。

メリット

高度なECサイト運営に必要な機能が揃っており、インフラも選べる

前述したとおり、ECパッケージは、ECサイトを立ち上げ、運営していくために必要な一通りの機能を持っています。ある程度以上の年商規模の事業者やさまざまな業種の事業者が利用することを想定されているため、標準機能がカバーしている範囲も大きいでしょう。

また、サーバやインターネット回線といったインフラも自社で決定できるため、セール時の大規模アクセス集中対策なども実現できます。

「他社との共用サーバは利用不可」や「脆弱性診断、負荷テストを実施する必要がある」といったセキュリティポリシーが定められている場合なども、個社別に環境を用意できるECパッケージは適しています。そして、WAFやCDNの導入など、インフラ構成の自由度の高さもメリットの一つです。

機能カスタマイズが実現でき、EC戦略の実現度が高い

ECパッケージでは外部ツールと連携することも、機能そのものにカスタマイズを行い、自社の要件に合うように機能を作っていくことも可能です。

そのため、EC事業が拡大するにつれて実現したいことが新しく出てきた場合でも、ECパッケージなら現在のプラットフォームに機能カスタマイズを行うことで、実現できる可能性が高くなります。

基幹システム連携ができる

カスタマイズの一種ではありますが、自社の基幹システムとECプラットフォームの連携ができます。そのため、業務の効率化を実現できます。

基幹システムと連携を行えないECプラットフォームでは、担当者の手作業を要し、本業であるはずのEC運営を妨げたり、ECの受注件数が増えるにつれて、人手を介した運用でカバーできなくなったりするなど、機会損失が発生する恐れがあります。

デメリット

ECパッケージでは個別に独自性の高いシステムを構築するため、以下に挙げられるようなデメリットがあります。

要件によってはコスパが良くない

初期費用だけをみると、オープンソース、ASPカートといったECプラットフォームより高くなることが多いです。そのため、「期間限定の商品を数種類だけ販売したい」や、「テストケースとして簡単にECサイトを立ち上げたい」などの要件には、ECパッケージは合わないでしょう。

一方、腰を据えてEC事業に取り組み、売上を拡大していくためにさまざまな施策の実施や業務効率化を図るようであればECパッケージ導入は良い選択肢になります。

ECの成長段階によって必要とされる施策が異なります。EC事業が大規模になればなるほどECサイト自体の改善だけではなく、それ以外の部分でも検討すべきポイントが増加しますが、ECパッケージはこれに応えてくれることでしょう。

受注件数増加に伴う発送業務の効率化、実店舗を運営している場合は在庫の連携、基幹システムがある場合はそことのデータ連携など、EC事業に本腰を入れれば入れるほどASPカートなどでは要件を満たせず、売上や運用の壁に突き当たってしまう恐れが出てきます。

また、日本を代表するようなブランドになると他社よりも一歩先をゆく、ユニークな取り組みが数多く見られるようになります。そうした際にも、機能カスタマイズができ、自由度の高いECパッケージを導入することがおすすめです。ブランドの独自性をECサイトでも表現することで、さらにお客様支持を集められるでしょう。

より良いシステム実現にはEC事業者側の対応も必要

自社専用のECサイトである以上、新規機能追加やシステム連携はもちろん、パッケージソフトのバージョンアップのタイミングまでも含めて、EC事業者で主体的に検討し、どのように実施するかを決める必要があります。そのため、中長期的な戦略を立てて、その実行に際しては、ベンダーと相談しながら進めていきましょう。

ASPカートとの徹底比較

ここまでECパッケージについてさまざまな説明をしてきましたが、比較されることが多いASPカートとの違いはどこにあるのでしょうか?比較して特徴をまとめてみました。

ASPカートは比較的短期間でのECサイト公開が可能

ASPカートはテンプレートに商品画像や文言を入れるだけでページを作ることができます。また、サーバや回線などもEC事業者が準備する必要がないため、短期間でECサイトの企画から公開までを進めることができます。今すぐにEC開設が必要、などといった状況にはASPカート利用が向いています。

ASPカートのコストは安い反面、機能が汎用的

ASPカートは1つのシステムを複数のユーザが共有しているため、割安に利用することができます。シェア型のビジネスモデルのため、あくまでもニーズが高く、基本的かつ汎用的な機能を用意し、多くの人が利用できる設計思想で作られています。

そのため、細かな部分において、システムでカバーできないことが往々にしてあります。ビジネスモデルでの他社との差別化ポイントを、ASPカートではなかなか実現できなかったり、同業他社と利用しているシステムが同じだと、似たようなサイトデザインや販売施策になってしまったりして、その他大勢に埋もれてしまうといった懸念があります。

ASPカートでは機能カスタマイズができない

ASPカートではオプション機能として外部ツールと連携し、機能拡張性を高めています。しかし、機能そのもののカスタマイズはできません。いくら機能が豊富といっても、カバーできない要件があります。ECの成長戦略を立て、他社との差別化を実現しようとする際に、システム側で対応できず、人が運用でカバーしなければいけない部分が出てきます。

そのため、ヒューマンエラー発生時や業務担当者が休んだ際にその業務はどうするのか、など、運用フローをあらかじめ決めておかないと現場が混乱する恐れがあります。

現況、いずれの会社であっても、EC人材の採用が難しく、なかなか体制を強化しづらいのが実情でしょう。システムで自動化する部分を増やすことは、今後の円滑なEC事業運営に役立ちます。

ASPカートは問い合わせ窓口が多数存在しがちになる

上記の外部ツール連携にも関係していますが、ASPカート提供者、外部ツールベンダーなど、導入ツールの種類に応じて、当然ながら窓口が増える傾向にあります。

障害発生時においても、ECプラットフォームの問題なのか、外部ツールの問題なのかの切り分け実施すら難しいこともあるでしょう。ASPカート提供者側にEC事業者個別の事情をよく分かっている専門担当者がいれば別ですが、一般的にASPカート提供者側は機能や利用法までのサポート窓口までの用意にとどまっていることがほとんどですので注意が必要です。

独自の販売戦略をECで実現したいならECパッケージ

column67_img2.jpg

ここまでECパッケージについて説明してきましたが、ECパッケージ導入の大きな強みは自社の独自性を打ち出せるということにあります。

例えば、「オムニチャネル実現」や「ECサイト・サービスサイト・会員サイトなど各種サイトのID統一による利用者利便性の向上」など、一般的な要件とは少し離れているものの、実現することで他社との差別化を図りたい場合に選ばれることが多いです。

また、基幹システムと連携して業務の効率化を図ることができるのも大きなECパッケージの特長です。ECが成長すればするほどバックヤードの対応が高度化し、高負荷になる傾向があります。システム間のデータ連携の際の手作業をなくす、在庫一元管理を実現する、物流管理システムと連携するなどといった効率化を図ることにより、業務負荷が軽減できます。

その結果、商品企画やプロモーションといった売上拡大を検討する時間を作り出せ、本来EC事業者がやるべきことに注力できるでしょう。

EC事業が成長すればするほどプラットフォームの役割は大きくなっていきます。今後EC事業を伸ばしたいとお考えの事業者様は、さまざまな要件を満たせるECパッケージの導入をおすすめします。

ECパッケージでの構築方法

ECパッケージ導入は、製品・ベンダーの選定から始まり、ベンダーからのヒアリングを通しての課題抽出、業務フローの確認などを行ったうえでシステムに落とし込む、といった流れで進んでいきます。

新規でECサイトを立ち上げる、またはリニューアルの際の問い合わせ前には、ECサイトで実現したいことなどをまとめておくと、製品・ベンダーの選定の段階から、話がスムーズに進んでいきます。現在ECサイトを運用している場合はECの現状や課題、次のECサイトで新たに実現したい施策などをまとめておくと、方向性がはっきりしてくるはずです。

ECパッケージでのECサイト構築はASPカートより長い期間がかかります。料金的にも安い買い物ではありませんし、事業投資としてまとまった金額が必要です。

また、構築後もシステムをどう改善していくかなど、運用段階に移ったあとでもやり取りが多く発生するため、窓口となる企業の担当者との相性も重要なポイントです。実績や要件に対する理解はもちろん、自社の課題にどれだけ真摯に向き合ってくれるか、運用やサポートなどの支援体制が充実しているのかなど、システム以外にもさまざまなポイントを確認してからパートナーとなるベンダーを選定しましょう。

ECパッケージ導入事例

ECパッケージの中でも、「HIT-MALL」を導入いただいている方の事例の一例を紹介します。

鈴廣オンラインショップ|鈴廣かまぼこ様

鈴廣オンラインショップ|鈴廣かまぼこ様

"信頼できる技術者の方が、要望を真摯に受け止め、要件定義をまとめてくださいました。要件定義やプロセス管理がしっかりしていたので、スムーズに社内での稟議や確認を進行できました。"

》事例インタビューを読む

FUJISAKI online|藤崎様

FUJISAKI online|藤崎様

"ハウスカード会員と実店舗、ECサイトの会員属性や購入履歴を活用した販促施策を実施できるようになりました。また、受注データの自動連携により日々の受注処理の負担が半減しました。"

》事例インタビューを読む

まとめ

以上、ECパッケージについて説明しました。もしEC事業をこれからさらに成長させたい、とお考えなら「自社ならではの独自性」を柔軟に打ち出せるECパッケージの導入がおすすめです。

HIT-MALLは、お客様の要件を満たすことのできる、機能カスタマイズ性にすぐれたECパッケージです。また、当社アイテック阪急阪神株式会社は20年以上、ECサイトの構築と運用をサポートしてきており、そのノウハウを基にしたECサイト運用の代行サービスも提供しています。構築から運用まで、お客様のEC事業成功に向けた伴走支援を行っています。

サービス概要は、以下から資料をダウンロードしていただけます。ご興味がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。